• 回復期リハビリテーション

荒木記念東京リバーサイド病院 リハビリテーション

回復期リハビリテーション病棟は葛飾リハビリテーション病院へ移転しました。
一般病棟、外来でのリハビリテーションは継続して行っています。

リハビリテーションは患者様、ご家族、私たちスタッフとの共同作業です。
当院では、内科疾患や整形疾患など治療を行いながら、患者様の身体状況に合わせて医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・相談員等のスタッフがチームを組んで、安全なリハビリの提供を積極的に進めています。

リハビリテーション科

理学療法 (PT)

理学療法 (PT)

病気やけがをして運動機能が低下した人に対し関節可動域訓練、筋力強化訓練、歩行訓練、階段昇降訓練、応用動作訓練などを通して、日常生活動作の再獲得を目指すとともにQOL(生活の質)の向上を図ります。

作業療法 (OT)

作業療法 (OT)

身体や精神に障害がある人たちに対してその能力の回復を図り、主体的な生活に適応する能力の発達・回復・維持を目的とし、家事・余暇・仕事その他さまざまな作業活動を援助していきます。

言語療法 (ST)

言語療法 (ST)

コミュニケーションに問題のある患者様に対して訓練やアドバイスを行うとともに能力回復のお手伝いをさせていただきます。また、患者様と関わるご家族にも必要に応じてコミュニケーションの取り方などを指導させていただきます。入院の患者様には呑み込みの練習なども行います。

外来リハビリテーション

通院でのリハビリテーションについては事前にお問い合わせ下さい。
紹介状などの準備をお願いすることがあります。
なおスタッフ数の制約から、長期間の外来リハビリのご要望にはお答えできない場合がございます。

リハビリテーションQ&A

どのくらいの期間リハビリが出来ますか?

2~3ヶ月です。

どのくらいの頻度でリハビリできますか?

週1~3回で、1回あたり40分です。

保険がききますか?

はい、医療保険が使えます。

入院リハビリテーション

一般病棟では1日最大2時間、2~3回/日のリハビリテーションを患者様の身体状況に合わせて集中したリハビリを行います。
リハビリは日曜日以外、祝日も行っております。
ご希望の方はまずは医療相談室までご相談下さい。

リハビリテーションQ&A

現在の病院ではまだ車椅子にも乗っていません。点滴もしている状態ですがリハビリはできますか?

できます。身体の状態に合わせて、病室でのリハビリから行い、血圧や酸素飽和度など落ち着けばリハビリ室での訓練を実施していきます。

口からご飯を食べることができません。食事のリハビリは行っていますか?

言語聴覚士が嚥下機能を検査し、安全に食事を出来るかどうかの有無を検査し、医師、看護師、栄養士と必要栄養量を確保できるように食形態についても検討していきます。

着替えや買い物の練習もしてくれますか?

それぞれの能力に合わせ、ご自分の洋服を持参して頂き、更衣訓練など自宅を想定した日常生活動作訓練を実施します。
また近所のスーパーへ買い物に行ったり、公共交通機関を利用した外出訓練も実施します。

家に帰ってからどこに手すりをつけたらいいのか分かりません。アドバイスしてもらえますか?

実際にリハビリスタッフが患者様のご自宅へ伺い、手すりの位置やタイプ、また退院後に必要な福祉用具についても患者様・ご家族様と検討していきます。

荒木記念東京リバーサイド病院

〒116-0003 東京都荒川区南千住8-4-4

  • TEL:03-5850-0311
  • メールでのお問い合わせ
  • アクセスマップ
  • 出生前検査
  • Instagram
  • Facebook