小児科
小児科の診療時間・担当医
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 小児科 | 午前 | 植田 高弘 | 渡邊 萌 (第1・2・4週) 楢崎 秀彦(第3週) | 菊池 貴大 | 楢﨑 秀彦 榎本 優里 | 泉田 健介 | 渡邊 誠 (第1・2・4週) 植田 高弘(第3週) |
| 午後 | 小川 樹里 柳原 剛(第1・3週) 渡邊 萌(第4週) | 榎本 優里 田辺 雄次郎 (第1・3週) 楢崎 秀彦 (第2・4週) | 菊池 貴大 | 楢崎 秀彦 泉田 健介 | 石井 龍 |
※(午前)月曜~土曜まで9:00~9:30 (午後)月曜~金曜まで14:00~14:45 は予防接種の方優先になります。
※火曜日:乳児健診(予約制)午後1:00~となります。
※当院、入院設備はございません。また、夜間休日診療も行っておりません。
予防接種
(午前)月曜~土曜まで9:00~9:30(午後)月曜~金曜まで14:00~14:45
専用時間枠を設けています。予約は電話で受け付けていますので、ご相談ください。一部予約不要のワクチンもございます。
お問い合わせの上、(午前)11:00まで(午後)16:00までにご来院ください。

乳児健診
日本では、出産後、健診を定期的に行う仕組みがつくられています。赤ちゃんの心身の発達状況だけでなく育児相談等も実施しています。
- 当院では6~7ヶ月、9~10ヶ月の乳児健診を行っています。
- 毎週火曜日13:00より行っています。
- 予約は電話で受け付けておりますので、お問い合せ下さい。
荒川区1歳プチ健診
荒川区在住のお子様が1歳の誕生日~1歳2カ月までMRワクチン(麻疹風疹)と同時に受けられる健診です。
- 当院では毎週火曜日13:00より行っています。
- 予約は電話で受け付けておりますので、お問い合せ下さい。

専門医による診療、専門機関への紹介
当院では院内迅速検査、採血、レントゲン、各種超音波、MRI、CTなど院内で検査が可能です。小児科医による診療はもちろん、小児科の中でも専門科(血液や循環器など)による診療も可能です。
- 専門医の曜日は電話にてご相談下さい。
- 当院は小児の入院施設はありません。入院治療が必要時な場合は確実に専門機関への紹介を行っています。
小児科一般診療
発熱、咳、腹痛、下痢、発疹、頭痛などさまざまな症状をご相談下さい。
急に症状がでているもの、長く続いているものなどにより適宜対応させていただきます。
相談サロン「おひさま」
日本カウンセリング学会認定カウンセラーの資格を持った看護師が、ゆっくりと時間をかけて、お母さまやご家族の不安や心配に向き合います。
完全予約制です。
赤ちゃんの頭のかたち外来
赤ちゃんの頭の形、気になっていませんか?
乳児健診などでご相談を受けることが多い赤ちゃんの向き癖や頭の形について、より専門的な診断とケアをご提供するための外来です。頭の形は生後早期ほど改善しやすいため、気になることがあれば、ぜひお早めにご相談ください。初期段階での対応により、治療の選択肢が広がります。
頭のゆがみの原因と対応
赤ちゃんの頭のゆがみの多くは、寝るときの姿勢によって起こる「位置的頭蓋変形」です。
この場合、寝かせ方の工夫や「タミータイム(うつぶせ遊び)」などの理学療法によって改善が期待できます。
ただし、まれに「頭蓋骨縫合早期癒合症」などの病気が原因で変形が起こることもあります。病的な変形は放置すると発達に影響を及ぼす可能性があるため、早期の診断が重要です。
専門外来でできること
- 3D撮影による頭の形の正確な評価
- 病的変形の有無の確認
- 成長時期・重症度に応じた治療方針のご提案
- ヘルメット治療の適応判定
- 理学療法のご提案と経過のフォロー
高度なゆがみの場合、耳・おでこ・目・頬・あごの位置にズレが生じることがあります。
そのようなケースでは、ヘルメットによる矯正治療が有効です。
診療日時(完全予約制)
隔週(奇数週)木曜日 午後
診療時間枠
- 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30
ご予約・お問い合わせ
受付またはお電話にて承っております。
赤ちゃんの健やかな成長のために、どうぞお気軽にご相談ください。